自動車保険と弁護士費用特約
自動車保険には、加入が必須となる自動車損害賠償責任保険と、損害保険会社から販売されている任意保険がありますが、弁護士費用特約は任意保険の一種です。もし、ドライバーが不幸にも自動車事故に巻き込まれてしまい、被害者となってしまった場合は、加害者に対して損害賠償請求が可能となります。しかし、損害賠償請求を担当する弁護士を選定する際にも、各種費用がかかってしまうため、損害賠償自体をためらってしまうケースも存在します。
自分が交通事故の被害者になった場合に、損害賠償請求をしやすくするため、弁護士に依頼する費用を保険会社が負担する制度が、弁護士費用特約です。多くの損害保険会社では、任意保険に対するオプションの一つとして、弁護士費用特約が選べるようになっています。
弁護士費用特約が発揮されるケースと選ぶ際の注意点
弁護士費用特約は、原則として交通事故によって被害者になった時点でメリットをもたらす、任意保険のオプションです。とりわけ、加害者が任意保険未加入だった場合や、もらい事故により示談交渉ができないケースでは、弁護士費用特約加入の恩恵を受けやすくなります。弁護士費用特約を利用する前に保険会社の事前承認が必要、自動車とは無関係の交通事故には適応できない等の条件はあるものの、加入するメリットが大きいオプションと言えます。
なお、弁護士費用特約は、補償を受けられる対象者が運転者とその家族に適応される点が、大きな特徴です。そのため、夫婦個別に自動車を所有している場合は、片方の自動車保険から弁護士費用特約を外す等、選び方に注意する必要があります。